Index
はじめに
仕入経費明細の基本的な使い方についての操作マニュアルです。
仕入経費明細は、取引先別の債務の登録(費用の計上)に使用します。
1. アクセス可能な権限
仕入経費明細にアクセスするには、以下のいずれかの権限が付与されている必要があります。
- 購買管理締マネージャ
- 購買管理マネージャ
- 購買管理スタッフ
2. 仕入経費明細へのアクセス方法
ツバイソのメニューから「購買管理」>「仕入経費明細」をクリックします。
3. 仕入経費明細の追加方法
対象月(商品の引渡しやサービスの提供が完了した月)を選択し、「+」ボタンを押します。
入力フォームの各項目を入力後、「追加」ボタンを押すと明細が追加され、保存されます。
※ 「続けて作成」にチェックを入れることで、「追加」後も入力フォームが残り、連続して明細を作成することができます。
※ 取引先管理で取引先が登録されている必要があります。
4. 伝票ロック機能の使い方
伝票ロック機能を使うことで、伝票(仕入経費明細)ごとに編集の可否を設定することができます。
これにより、伝票単位での承認プロセスの実現が可能です。
入力者とは別のチェックを担当するユーザーに権限を付与し、チェック完了後に伝票をロックすることで、チェック後の修正を制限します。チェック済のステータスも把握できます。
※ 使用するにはアカウント管理で、対象ユーザーに「購買理伝票ロック」の権限を付与する必要があります。
※ システム機能設定で、伝票ロック機能をONにする必要があります。
[ロック方法]
対象の明細にチェックを入れ、画面上部の「ロック」ボタンを押します。
伝票の編集がロックされ、「鍵マーク(画像を入れる予定)」とロックした日付が表示されます。
[ロックの解除方法]
対象の明細にチェックを入れ、画面上部の「ロックを解除」ボタンを押します。
ロックが解除されます。
5. ステータスの変更方法
付与されている権限に応じて、3段階のロックが可能です。
全ての残高が正しいことを確認したら、ステータスを変更しましょう。
- スタッフ:申請
- マネージャ:承認(作成中に戻す)
- 締マネージャ:締処理(作成中に戻す)
※仕入・経費明細のステータスを変更すると、「残高一覧表(購買)」・「支払・消込明細」のステータスも連動して変更されます。
※ステータスは、伝票ロックの状態に関わらず、変更できます。
6. 明細の検索方法
画面上部の「検索フォーム」をクリックし、検索条件を指定します。
「検索」ボタンを押すと、指定した条件で絞込みされた明細が表示されます。
下記の項目で絞込み検索が可能です。
- 絞込キーワード
- 計上日
- 取引先 / 法人番号
- 登録日
- 更新日
- 登録者
- 更新者
- ロック
7. 自動仕訳
原因「仕入高」の明細を追加をした場合
原因「広告宣伝費」の明細を追加した場合
原因「工具・器具・備品」の明細を追加した場合
コメント
0件のコメント
記事コメントは受け付けていません。